NEXT to Focus #6|バーチャル・エンジン車と呼びたい、ホンダ・CIVIC e:HEV

このブログは自動車評論家ではない筆者が、フォード・フォーカスの次に乗りたいと検討した車を乗り味、デザイン、使い勝手、そして所有感が持てそうなことに焦点を当てた超主観的な試乗記である。判断基準とするフォード・フォーカスは2013年製。7代...

NEXT to Focus #2|恐らく今は買い時でないルノー・メガーヌ・スポーツツアラー

このブログは自動車評論家ではない筆者が、フォード・フォーカスの次に乗りたいと検討した車を乗り味、デザイン、使い勝手、そして所有感が持てそうなことに焦点を当てた超主観的な試乗記である。判断基準とするフォード・フォーカスは2013年製。7代...

NEXT to Focus #1|中古なら買い?フォルクスワーゲン・アルテオン

このブログは自動車評論家ではない筆者が、フォード・フォーカスの次に乗りたいと検討した車を乗り味、デザイン、使い勝手、そして所有感が持てそうなことに焦点を当てた超主観的な試乗記である。判断基準とするフォード・フォーカスは2013年製。7代...

NEXT to Focus #0|判断基準の3代目フォード・フォーカスとは

このブログは自動車評論家ではない筆者が、フォード・フォーカスの次に乗りたいと検討した車を乗り味、デザイン、使い勝手、そして所有感が持てそうなことに焦点を当てた超主観的な試乗記である。判断基準とするフォード・フォーカスは2013年製。7代...

NEXT to Focus #5|ハイブリッドの良さは実感、でも・・・ルノー・アルカナ

このブログは自動車評論家ではない筆者が、フォード・フォーカスの次に乗りたいと検討した車を乗り味、デザイン、使い勝手、そして所有感が持てそうなことに焦点を当てた超主観的な試乗記である。判断基準とするフォード・フォーカスは2013年製。7代...

NEXT to Focus #4|フォーカスとはルーツが一緒、マツダ・MAZDA3

このブログは自動車評論家ではない筆者が、フォード・フォーカスの次に乗りたいと検討した車を乗り味、デザイン、使い勝手、そして所有感が持てそうなことに焦点を当てた超主観的な試乗記である。判断基準とするフォード・フォーカスは2013年製。7代...

NEXT to Focus #3|あくまでもセカンドカー用途と思われるシトロエン・C4

このブログは自動車評論家ではない筆者が、フォード・フォーカスの次に乗りたいと検討した車を乗り味、デザイン、使い勝手、そして所有感が持てそうなことに焦点を当てた超主観的な試乗記である。判断基準とするフォード・フォーカスは2013年製。7代...

後付けできる急加速防止装置はどれがいい?~各種装置から見えてきた意外な解決策

普及して半世紀以上も経つオートマ車。踏み間違えは今に始まったものではないのに、なぜ、近年、事故が話題になるのか。
「後付けできる急加速防止装置はどれがいい?」の調査を進めると、事故原因が必ずしも高齢者ドライバーの急増だけではなさそうなこと。
自動ブレーキや急加速防止装置以外にも、様々な対策があることが分かった。

こだわりの愛車はガリバーフリマで売れるのか(3)

イグニスは今のところネットで売るのが難しい車だ。
買取店はユーカーパックとビックモーターを検討した。
どちらも高値が付く可能性が少しだけある。

こだわりの愛車はガリバーフリマで売れるのか(2)

こだわりの愛車イグニスは、ガリバーフリマでは中々見つけてもらえない。
そこでAncarにも出品してみた。
出品2ケ月の結果はいかに。

タイトルとURLをコピーしました